【40代副業初心者向け!】おすすめのキャリア相談サービスTOP5

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
40s-career-counseling 副業

「今の仕事、このままで本当に大丈夫か…」

「自分に合った副業って何なんだろう…」

そんな不安を抱えていませんか?

特に家族を持つ40代にとって、収入の不安は切実な問題。

私自身、本業の給料が増えない焦りから副業を始めようとしました。

でも、「何をしたらいいのか分からない…」と迷うばかりで、一歩を踏み出せずにいました。

もしあなたも同じ状況なら、今こそキャリア相談サービスを活用するべきです!

なぜなら、私が2年間の副業停滞期から脱出できたのは、キャリア相談を受けたからです。

本記事では、40代副業初心者におすすめのキャリア相談サービスをランキング形式でご紹介!

特徴・メリット・デメリット・口コミを徹底比較し、あなたに最適なサービスが見つかるよう解説します。

「行動しなきゃ」と思っていても、なかなか動き出せないのは不安があるから。

この記事を読めば、その不安を解消し、副業で成功するための最初の一歩を踏み出せます!

ぜひ、最後までご覧ください。

  1. 副業がうまくいかない原因とは?
    1. キャリア相談サービスが活路を見出す
    2. 副業初心者がキャリア相談で得られる価値
      1. 自分に合った副業を見つけることができる
      2. 漠然とした不安を解消でき、方向性を間違わずに副業ができる
      3. 稼ぎ続けるために必要な、「自分で考える」力を養うことができる
  2. 副業で失敗する人の共通点
    1. こんな人はキャリア相談を受けるべき!
      1. 何から手をつけるべきかわからない
      2. 思うように稼げない
      3. 本業と副業のバランスに悩んでいる
  3. 副業キャリア相談、40代におすすめは?
    1. キャリア相談サービスを選ぶ基準
      1. 40代副業初心者に適した相談サービスなのか?
      2. 無料相談を受けれるかどうか?
      3. 副業の方向性に合ったアドバイスがもらえるか?
      4. 実績や口コミは信頼できるか?
      5. 長期的なサポートがあるか?
      6. 料金体系が明確か?
    2. 【徹底比較】40代必見!副業キャリア相談サービスTOP5
      1. 第1位:RYOMEI5.0
        1. RYOMEIの特徴
        2. RYOMEIのメリット
        3. RYOMEIのデメリット
        4. RYOMEIの口コミ
        5. RYOMEIの概要
      2. 第2位:ライフシフトラボ4.5
        1. ライフシフトラボの特徴
        2. ライフシフトラボのメリット
        3. ライフシフトラボのデメリット
        4. ライフシフトラボの口コミ
        5. ライフシフトラボの概要
      3. 第3位:POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)4.0
        1. POSIWILL CAREERの特徴
        2. POSIWILL CAREERのメリット
        3. POSIWILL CAREERのデメリット
        4. POSIWILL CAREERの口コミ
        5. POSIWILL CAREERの概要
      4. 第4位:ZaPASS(ザッパス)3.5
        1. ZaPASSの特徴
        2. ZaPASSのメリット
        3. ZaPASSのデメリット
        4. ZaPASSの口コミ
        5. ZaPASSの概要
      5. 第5位:coachee(コーチー)3.0
        1. coacheeの特徴
        2. coacheeのメリット
        3. coacheeのデメリット
        4. coacheeの口コミ
        5. coacheeの概要
  4. 無料相談を受ける際の3つの心構え
    1. 「とりあえず相談」ではなく、目的を明確にする
    2. 自分の状況や悩みを事前に整理する
      1. 無料相談を最大限活用するための質問リスト
    3. キャリア相談後に「すぐに行動する!」と決めておく
  5. 迷うならまずは無料相談を受けてみよう!

副業がうまくいかない原因とは?

あなたの副業がうまくいかない最大の原因は、「悩み」が生じているから。

悩みは行動を抑制させ、判断を鈍らせる要因です。

特に副業初心者だと、どんなことに悩んでいるのかをはっきりと言語化することも難しいと感じることもあるでしょう。

キャリア相談サービスが活路を見出す

簡単に説明すると、キャリア相談とは、「本業や副業の悩みをプロに相談し、自分に合った選択肢を見つけるサービス」のこと。

また、プロのサポートを受けることで、自分でも気づいていない潜在能力を引き出し、強みや弱みを分析することができます。

これにより、自己理解が深まり、より納得感のあるキャリア選択が可能になります。

副業初心者がキャリア相談で得られる価値

ここでは、具体的にキャリア相談サービスを受けることで、どのような価値が得られるのかを解説していきます。

キャリア相談で得られる価値
  • 自分に合った副業を見つけることができる
  • 漠然とした不安を解消でき、方向性を間違わずに副業ができる
  • 稼ぎ続けるために必要な、「自分で考える」力を養うことができる

自分に合った副業を見つけることができる

せっかく副業を始めても「思っていたのと違う…」とギャップを感じて辞めてしまう人は多くいます。

しかし、それではせっかく始めた副業に費やした時間とお金も損するハメになります。

キャリア相談を通じて 「自分の強み」や「興味のある分野」 を明確にすることで、長く続けられる副業を見つけやすくなります。

漠然とした不安を解消でき、方向性を間違わずに副業ができる

「本当にこの副業でいいのか?」と悩み続けると、なかなか行動に移せません。

キャリア相談を利用することで、 経験豊富なプロから具体的なアドバイスをもらい、迷わず行動できるようになります。

方向性が定まれば、あとは継続的に努力をしていくだけです。

稼ぎ続けるために必要な、「自分で考える」力を養うことができる

「誰かの真似をしても、結局うまくいかなかった…」という経験はありませんか?

それは上辺だけを真似ても何も意味を持たないことを物語っています。

副業で長く稼ぎ続けるためには 「自分で考え、工夫し、行動できる力」 が必要です。

キャリア相談は、稼ぎ続けるために『自分で考える力』を養うのに最適ですが、コンサルと混同してしまうことがあります。

一般的にキャリア相談サービスは、コーチングの要素を含むことが多いですが、実際にコーチングとコンサルは何が違うのでしょうか?

詳しくはこちらの記事にて解説しています。

副業で失敗する人の共通点

副業で失敗する人には一定の共通点あります。

あなたは該当していないか、以下の項目をチェックしてみましょう。

特に 「自己流でやっている」、「誰にも相談できる環境にない」 は失敗の大きな要因になりやすいですね。

だからこそ、キャリア相談サービスを活用することが成功の鍵になってきます!

こんな人はキャリア相談を受けるべき!

上記の項目を踏まえて、キャリア相談を受けるべき人の特徴について解説します。

キャリア相談を受けるべき人の特徴
  • 何から手をつけるべきかわからない
  • 思うように稼げない
  • 本業と副業のバランスに悩んでいる

何から手をつけるべきかわからない

100人副業を始めようとしても、実際に行動に移せるのは10人ほど。

さらにそこから、継続できる人なんて一握りでしょう。

それは、副業で稼ぎたい気持ちがあっても、何から手をつけていいかわからないからです。

稼ぐことよりも、めんどくさい気持ちが勝ることで、次第にモチベーションは低下します。

キャリア相談を通じて、やるべきことが明確になれば、そんな悩みを抱えることはありません。

思うように稼げない

これは私も陥ったパターンですが、あなたが思っている以上に副業で稼ぐことは難しいです。

巷の成功者の発信をみると、いかにも楽に簡単に稼いでいるイメージがありますが、理想と現実は異なります。

自分の思い描いた副業が、上手くいかず、挫折するのは副業あるあるです。

稼げないことには必ず理由があります。

とはいえ、一人で悩んでいても解決策は見つかりません。

キャリア相談では、あなたが稼げない理由を客観的に分析し、フィードバックを受けることができます。

本業と副業のバランスに悩んでいる

いくら副業で稼ぎたいと思っていても、本業とのバランスが上手く取れず、悩むこともあるでしょう。

特に時間の捻出が困難で、副業を諦めてしまうパターンも少なくありません。

40代にもなれば、管理職や責任を負わされる境遇の人もいると思います。

「限られた時間でどのように副業をしていけばいいかわからない…」

キャリア相談は何も副業で稼ぐことだけにフォーカスしているわけではありません。

あなたの生活を見直し、本業と副業とのバランスを改善するための具体的なアドバイスを受けることもできます。

副業キャリア相談、40代におすすめは?

一言でキャリア相談サービスと行っても、転職や副業、さらには独立支援と多岐にわたります。

間違った選択をしてしまい、「何も解決に繋がらなかった…」それを避けるためにも、40代の副業初心者が選ぶ基準を明確にしておきましょう。

キャリア相談サービスを選ぶ基準

以下の項目は40代の副業初心者がキャリア相談を受ける前に知っておくべき項目です。

キャリア相談選びで失敗しないよう、必ずチェックしておきましょう!

キャリア相談サービスを選ぶ基準
  • 40代副業初心者に適した相談サービスなのか?
  • 無料相談を受けれるかどうか?
  • 副業の方向性に合ったアドバイスがもらえるか?
  • 実績や口コミは信頼できるか?
  • 長期的なサポートがあるか?
  • 料金体系が明確か?

40代副業初心者に適した相談サービスなのか?

まずは、年齢層や提供するサポート内容が、自分の状況に合っているかを確認しましょう。

キャリア相談では20〜30代向けの転職相談サービスが最も多く、副業に特化したアドバイスが得られない可能性もあります。

無料相談を受けれるかどうか?

まずは無料相談を試してみて、コーチとの相性やサービスの質を確かめることも重要です。

高額な費用を払ってからでは後戻りできません、。

まずは自分自身で納得できるかどうか判断する必要があります。

副業の方向性に合ったアドバイスがもらえるか?

「副業を始めるべきか?」という抽象的な相談だけでなく、具体的な副業の選択肢や戦略を提案してくれるかも大切な要素です。

たとえば「ブログ」「YouTube」「せどり」「フリーランス」など、自分の適性に合った副業を一緒に考えてくれるのか?

問題解決に至るプロセスまで寄り添ってくれることでサービスの質は担保されます。

実績や口コミは信頼できるか?

過去の利用者の成功事例や口コミをチェックし、サービスの信頼性を評価しましょう。

特に、「40代の副業」というキーワードで、実績があるかは重視する必要があります。

長期的なサポートがあるか?

相談して終わりではなく、定期的なフォローアップやフィードバックがあるかどうかもポイントの一つ。

40代の副業は何よりも継続していくことが重要なため、アフターサポートの有無についても確認しておきましょう。

料金体系が明確か?

サービスに対して、費用対効果が見合うかどうかもをしっかりチェックしておきましょう。

適正価格については、相場を知ることである程度は理解できます。

詳しくは次の章で述べていきたいと思います。

【徹底比較】40代必見!副業キャリア相談サービスTOP5

ここからは、実際に40代副業初心者におすすめしたいキャリア相談サービスを5つ厳選してご紹介します。

貴重な40代向けのサービスとなっているので、各サービスについて詳しく解説していきます。

第1位:RYOMEI5.0

多くのキャリアコーチングサービスが20~30代向けなのに対し、RYOMEI30~40代を対象としています。

30代後半~40代前半は、キャリアチェンジが難しく、家庭の事情で自由に動けずリスクも取りにくいという課題があります。

その課題と真摯に向き合うべく、トレーナーは同世代で構成されています。

子育てや評価されない時期を経験してきたからこそ、受講者の悩みに共感しながら寄り添ったサポートが可能です。

RYOMEIの特徴
  1. 受講者一人ひとりを、代表自らがしっかり分析
  2. 自己分析や診断ツールではわからない、本当の強みや、その活かし方について具体的にアドバイス
  3. 2,000人以上の社会人を分析してきた結果から「この人はどんな仕事が向いているか?」を直接レクチャー
RYOMEIのメリット
  • 無料相談あり(※場合によっては2回目の無料相談を受けれることも)
  • 同世代だからこその相談しやすい環境
  • 自分に合った副業を知ることができる(副業案件獲得ノウハウも伝授)
RYOMEIのデメリット
  • 求人や案件の紹介などはない
  • 単に「年収を上げたい」「いい会社を紹介してほしい」という方には不向き
  • コーチの数は少ない
RYOMEIの口コミ

何か動き始めたいのに、何をどう始めたら良いかわからない…….。
そんな状態からスタートしましたが、キャリア戦略レポートでいただいた私自身を表したキャッチコピーがとても励みになりました。
丁寧な分析によって導き出された一文に、自分の強みがわからずいまいち自信が持てなかった私が、自信を持って自分の長所を伸ばしていく決心をすることができました。【40代・女性】

引用元:Btap 経験学習をデザインする

とても相談しやすい雰囲気で助かりました。また、とても親身になって私の話に耳を傾けていただいている様子が伝わってきました。さらに、私の考えが及んでいない部分について、深掘りする質問をいただき、より深く考えるきっかけになりました。また、継続して相談したいと思いました。【40代・男性】

引用元:RYOMEI公式サイト

キャリア転換点に利用させていただきました。
過去に、よくある自己分析ツールは経験していましたが、各ケースでの自分の実際の言動を分析いただいたのは初めてで、非常に納得感がありました。
自分で考えたり周囲の仲間に相談したりするのとはまた違う客観的な意見で、新たなキャリアを選ぶ際の後押しになりました。
プロのアセッサーからのコメントのため、特に自分の強みについて自信になりましたし、弱みに向き合うヒントもいただけました。【40代・男性】

引用元:Btap 経験学習をデザインする
RYOMEIの概要
運営会社・代表者名株式会社ビータップ・柳瀬浩之
相談内容転職・副業・復業・独立
料金体系・プラン【ダッシュプラン】
面談:6回、チャットサポート:90日
料金:330,000円(税込)
【ベーシックプラン】
 面談:9回、チャットサポート:135日
料金:440,000円(税込)
無料相談の有無有り(60分)
対象年齢35歳〜45歳

第2位:ライフシフトラボ4.5

ライフシフトラボ40~50代のキャリア形成を専門とする貴重なスクール。

この年代は、転職・副業・起業の戦略が若い世代とは異なるため、年齢に合ったサポートを受けることが重要です。

また一般的な集団塾ではなく、個別指導型のキャリア支援をしており、個人の特性の応じた相談スタイルを提供。

人材業界やビジネス立ち上げに精通した選ばれたトレーナーが、あなたの副業・起業を実践的にサポートします。

ライフシフトラボの特徴
  1. 選考通過率3%のトレーナーがマンツーマンで伴走支援
  2. トレーナーは全員、受講生と同じ40~50代
  3. 複業デビュー率は驚異の95%
ライフシフトラボのメリット
  • 無料相談あり
  • 主に40代~50代をターゲットにしているサービス
  • 強みの棚卸しから収益化ノウハウまでを完全網羅
ライフシフトラボのデメリット
  • プログラムは40代以上の方々を想定して作られている
  • 案件を直接紹介するサービスはない
  • サポート期間に対し、受講料が高い
ライフシフトラボの口コミ

これまで事務職として働きつつ子育てをしてきましたが、子育てがようやく一段落し、自分の時間を有効活用したいと考えていました。ライフシフトラボは、40代からのキャリア相談に特化しているという点に魅力を感じました。コーチとの面談では、私のライフスタイルや希望などを考慮して、様々な働き方を提案してくれました。
その中で私がとくに興味を持ったのは、自宅でできるオンライン講師という働き方でした。コーチのサポートを受けながら、オンライン講師になるための準備を進めた結果、現在では複数のオンライン講座を担当し、充実した日々を送っています。【45歳・女性】

引用元:転職アンテナ

地方の中小企業で営業職として働いてきましたが、会社に依存した働き方に限界を感じ、自分のスキルを活かして独立したいという思いが強くなっていました。ライフシフトラボの複業起業コースは、まさに私にぴったりのサービスでした。コーチとのマンツーマン面談では、私の強みや経験、興味関心などを丁寧にヒアリングしていただき、複業起業のアイデアをいくつか提案してもらいました。
また、複業起業に必要な知識やスキル、ノウハウなどを学ぶことができるオンデマンド講座も充実しており、大変参考になりました。コーチのサポートを受けながら、複業起業の準備を進めた結果、本業の傍ら、Webマーケティングの複業を始めることができました。

引用元:転職アンテナ

友達、ライフシフトラボ使ってましたが、SPIでばか正直に答えて落ちていました。 あれはネガティブな回答し続けると落ちるので、ある質問だけは盛る必要があるのですが(全部盛るとエラー値になるので1点だけ)、そんな私でも知っている事を大金積んでつけているコーチが指導してないとは…と驚きました。

引用元:転職アンテナ
ライフシフトラボの概要
運営会社・代表者名株式会社ライフシフトラボ・都築 辰弥
相談内容転職・副業・複業・独立
料金体系・プラン面談:8回、サポート期間:90日
料金:一括払い 398,000円〜
   月額12,800円〜(税込)※ 36回払いの場合
無料相談の有無有り(60分〜90分)
対象年齢40代〜50代

第3位:POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)4.0

POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)は国内初のキャリアコーチング事業として、特に20~30代相談実績NO.1として高い評価を受けています。

2024年10月からは40代の方に対しても間口を広げられ、実現したい将来から逆算して、後悔しない人生の指針を一緒に作ります。

キャリアに漠然とした不安を抱えている方、今後のライフイベントに不安を感じている人には必見のサービス。

もちろん、副業を通じて理想のキャリアプランを選択することも可能です。

POSIWILL CAREERの特徴
  1. 国内初のキャリアコーチング事業
  2. 20~30代相談実績NO.1
  3. 5~10年後を見据えた、中長期的なキャリア形成・目標達成を目的としたトレーニング
POSIWILL CAREERのメリット
  • 無料相談あり
  • 応募者にマッチしたプロのキャリアトレーナーとのマンツーマントレーニング
  • 転職、現職在留、副業などから理想のキャリアを選択できるようになる
POSIWILL CAREERのデメリット
  • 40代には特化していない
  • 受講料が割高
  • 20代〜30代をメインターゲットにしているため、やや転職への比重が強い
POSIWILL CAREERの口コミ

現在の仕事やキャリアに対してモヤモヤを抱えていましたが、どこから手をつけていいか分からずにいました。そんな時、「ポジウィルキャリア」で徹底的に自己分析ができると知り、無料相談を受けてみました。カウンセリングで「他人軸で考えていた自分」に気づき、思い切って受講を決意しました。
これまで曖昧だった自分の価値観や目標が明確になり、受講中のアウトプットの機会が特に有意義でした。心に引っかかっていたブレーキを取り外し、自信を持って行動できるようになった今、受講を決めて本当に良かったと実感しています。

引用元:転職アンテナ

【無料体験】 ポジウィルの無料体験をして受講を決意。 そんなに多くは語ってないつもりだったけど、無料でここまでやってくれるのか…というくらい充実した時間でした。 これからしっかり自己理解して活躍できる場所を見つけます! #ポジウィル

引用元:転職アンテナ

ポジウィルキャリアという企業のキャリア支援サービスを約1ヶ月受けたが、あまりにひどかった。リア垢で愚痴るのは気が引けたのでこちらで少し発散させてください。

引用元:転職アンテナ
POSIWILL CAREERの概要
運営会社・代表者名ポジウィル株式会社・金井芽衣
相談内容転職・副業・現職でのキャリアアップ
料金体系・プラン【キャリアデザイン】
期間:2ヵ月 
料金:税込437,800円+入会金税込55,000円
   月額21,200円〜(税込)※ 24回払いの場合
【キャリア実現】
期間:4ヵ月 
料金:税込767,800円+入会金税込55,000円   月額37,200円〜(税込)※ 24回払いの場合
【年収UP・入社後活躍】
期間:6ヵ月 
料金:税込1,133,000円+入会金税込55,000円
   月額54,900円〜(税込)※ 24回払いの場合
※各プランとも初回体験当日のお申込みで入会金無料
無料相談の有無有り(45分)
対象年齢20代〜40代

第4位:ZaPASS(ザッパス)3.5

ZaPASSは、主にビジネスパーソン向けのコーチングプラットホームです。

20〜30代の若手・中堅社会人を中心に、マネージャー層から経営者まで、幅広い年代が利用しているのが特色。

相談内容も、転職や副業だけにとどまらず、人間関係や自己探究など、幅広い分野に関しての対応が可能です。

ZaPASSの特徴
  1. 累計4,000名以上の事前面談を踏まえたノウハウ・サポート力
  2. あたたのパーソナリティにフィットした最適なコーチを選定
  3. ビジネス経験×コーチング実績が豊富なプロコーチ陣が160名以上在籍
ZaPASSのメリット
  • 事前面談は無料
  • 初回の体験セッションは半額で受けられる
  • 途中でコーチを変更することもできる
ZaPASSのデメリット
  • 主にビジネスパーソン向け
  • 受け身でコーチングを受けると時間の無駄になることも
  • 副業には特化していない(相談することは可能)
ZaPASSの口コミ

これまで家庭を優先しつつ仕事も頑張ってきましたが、子育てが落ち着いたタイミングで自分のキャリアを見直したいと考え、ZaPASSコーチングを活用しました。エゴグラム診断で自分の性格や価値観を知ることができ、選ばれたコーチとの相性も良かったです。
コーチングでは、これからの人生をどうデザインするか、家庭も大切にしつつ自分は何を目指すべきかを丁寧にサポートしてもらいました。一人で考えていたときは行き詰まっていた問題が、客観的な視点を得られることで解決できたと感じました。【42歳・女性】

引用元:転職アンテナ

元々は育休終了に向けてのコーチング受講でしたが、仕事に対して私が大事にしている想いや障壁に気づくことができ、仕事がとても楽しく感じるようになりました。
ほぼワンオペで2歳と4歳を育児しながら仕事でオーバーワーク気味でしたが、さらに仕事を増やしたにも関わらず、子供と接する時間や趣味の時間を増やしてプライベートを充実させることができました。(もちろん収入もアップしました)
また家庭の話もOKとのことだったのでよくプライベートについても話していたのですが、子育てで少し悩んでいる自分に気づくこのができ、ここ最近は子供と接せる時間がとても貴重に感じるようになりました。

引用元:ZaPASS公式サイト

短い時間の中で私の特性とコーチに求めることを的確に把握いただき、的確にコーチを提案いただけたと思う。

引用元:ZaPASS公式サイト
ZaPASSの概要
運営会社・代表者名ZaPASS JAPAN 株式会社・足立 愛樹
相談内容キャリア・ライフプラン、自己探求・成長など
料金体系・プラン【コーチプラン】
期間:6ヵ月 
料金:8,800円 (税込)
   月1回の場合(最低6回は受ける必要あり)
【プロフェッショナルコーチプラン】
期間:3ヵ月 
料金:8,250 ~ 11,000円 (税込)
   月1回の場合(最低3回は受ける必要あり)
【エグゼクティブコーチプラン】
期間:3ヵ月 
料金:16,500円 (税込)
   月1回の場合(最低3回は受ける必要あり)
各コースとも初回の体験セッションについては半額
無料相談の有無無し(事前面談に関しては無料)
対象年齢20代〜50代

第5位:coachee(コーチー)3.0

coachee(コーチー)は、転職・副業・仕事の悩み相談の売買ができるキャリア相談プラットフォームです。

キャリアに特化したサービス作りとなっているので、他社にはないコーチからサービスを受けられる点が大きな強み。

『キャリアコーチング×スキルシェア』この2つを掛け合わせたプラットホームは、未だかつてないジャンルです。

coacheeの特徴
  1. 目的に合わせて専属のキャリアコーチの比較選択ができる
  2. 相談したい業界、職種におけるビジネス経験豊富なコーチや相談のプロがいる
  3. オンラインでの匿名個別相談のため、プライバシー面・安全面に関して安心して利用が可能
coacheeのメリット
  • 1回から気軽にコーチングを受けることができる
  • 圧倒的なコストパフォーマンス(1回1000円から受けることができる)
  • 自分でコーチを選択することができる
coacheeのデメリット
  • 求人や案件の紹介はない
  • コーチの質にバラつきがある
  • コーチとのやりとりは自分で直接しなければいけない
coacheeの口コミ

転職相談やスキルアップ相談、副業、起業に関する相談(初回)
本日は相談に乗っていただきありがとうございました。
初めてこのサービスを使ったため緊張しましたが、◯◯さんがとても気さくな方でフランクに話しを進めていただけたので安心して相談することができました。
一方的に意見やアドバイスを話されるのではなく、まずは私の話をしっかり聞いていただいた上で『まずは何ができそうか』『どういう方向性が良さそうか』ということをわかりやすくお話いただけたので最初の一歩がイメージしやすかったです。
お話いただいたことを行動に移してみます!
今後もご相談させていただきますので引き続きよろしくお願いいたします。

引用元:coachee公式サイト

あなたをプロデュースします
この度はご面談誠にありがとうございました。
一般的に現職を辞めたいという場合、次に浮かぶのは転職ですが、それだけではない選択肢というのはとても新しい発見でした。
通常企業では教えないノウハウや、どうやって今後のキャリアを生き抜くかすごくヒントの多いお話ができたかと思います。
可能性を広げるために、視野を広くキャリアを考えたい方は是非清水コーチへご相談してみて下さい!

引用元:coachee公式サイト

副業を始めたいと考えていましたが、何から始めれば良いか知らず、coacheeeを利用しました。相談内容に合わせてキャリアコーチの中から副業に詳しいコーチを選び、具体的なアドバイスをいただきました。短時間のスポット型サービスですが、私のスキルや興味をもとに副業の方向性を提案していただいて、実現可能なプランを立てることができました。低価格で気軽に利用できる点が大きな魅力です。【30歳・男性】

引用元:転職アンテナ
coacheeの概要
運営会社・代表者名coachee株式会社・高橋 秀誓
相談内容転職・副業・仕事の悩みなど
料金体系・プラン1,000円〜(プランによって異なる)
無料相談の有無コーチにより初回無料相談も可能
対象年齢20代~40代

無料相談を受ける際の3つの心構え

基本的に無料相談を受ける際に、用意することはありません。

ただ、せっかく相談するなら、有益な時間にしたいですよね?

これからお伝えする3つの心構えを知っておけば、過度に構えることなく、無料相談に望むことができるでしょう。

また、無料相談を受ける前に、コーチングとコンサルの違いを理解しておくと、より効果的な選択ができます。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

無料相談を受ける際の3つの心構え
  • 「とりあえず相談」ではなく、目的を明確にする
  • 自分の状況や悩みを事前に整理する
  • 無料相談後に「すぐに行動する!」と決めておく

「とりあえず相談」ではなく、目的を明確にする

ただ漠然と、「副業でお金を稼ぎたい」と言われても、目的が曖昧では、自分に合う副業は見つかりません。

「あなたは何のために副業で稼ぎたいのか?」その目的を明確にしておきましょう。

たとえば、

「将来の金銭的な不安」や「家族との大切な思い出を作るため」などあなたの内面にある率直な気持ちを伝えることが大切です。

自分の状況や悩みを事前に整理する

実際に、無料相談を受けると、予想以上に緊張し、上手く話しができないことがあります。

そうならないためにも、自分の悩みは事前に言語化しておきましょう。

特に今抱えている悩みを軸に、質問リストを作っておくことは最も有効的。

別に難しく考える必要はなく、箇条書きで簡単にまとめておくだけでも、実際に無料相談を受けた際に焦ることはありません。

以下に無料相談で使える質問リストをまとめてみました。

あなたの状況に応じてぜひ参考にしてみてください!

無料相談を最大限活用するための質問リスト

  • 「私のような40代の副業初心者におすすめの選択肢は?」
  • 「副業を始める上で、最初に意識すべきことは?」
  • 「失敗する人と成功する人の違いは?」
  • 「このサービスを利用することで、具体的にどんなサポートが得られるのか?」
  • 「副業を継続するために一番必要なこととは?」
  • 「自分の強みをどう副業に活かしていくのか?」
  • 「挫折しそうになった際は、どう対処すべきか?」
  • 「どのような方法で学んでいくべきか?」
  • 「副業で稼ぐ上での必須スキルは?」
  • 「40代から副業で稼ぐ上での具体的な戦略とは?」

キャリア相談後に「すぐに行動する!」と決めておく

無料相談を受けただけで、すべての悩みが解決するわけではありません。

ですが、行動に移すまでのきっかけは掴むことができます。

このきっかけを無駄にしないよう、相談後はすぐに行動すると決めておきましょう!

時間が経てば経つほど、次第にモチベーションが下がり、行動しない言い訳を作りたくなります。

実際にキャリア相談サービスを受けるかどうかは、あなたの判断に委ねられますが、行動しなければ副業で稼げることはありません。

迷うならまずは無料相談を受けてみよう!

40代からの副業は、どうしても慎重になりがち…。

それもそのはず、40代は守るべき家庭があり、責任も増える年代だからです。

「自分の選択が、家族の未来に影響を与えるかもしれない…」

そんな不安を感じるのは当然です。

だからこそ、一人で悩まずプロに相談することで、視野を広げることが大切となってきます!

【迷っている時間=機会損失】と捉え、まずは無料相談を試してみませんか?

あなた自身、そして大切な人の未来のために、まずは行動から始めてみましょう。

この記事が、同じ40代の仲間として、新しい一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント