「もう40代だし、今さら副業を始めても遅いよな…」
40代で家庭や仕事に追われる中、新しいことにチャレンジすることに億劫になりますよね。
今までやったことのないことに取り組むのは当然、勇気もいるし不安もあります。
しかし、年齢を理由に副業しないのは、非常にもったいないです。
なぜなら、40代から副業を始めるのは全く遅くないからです。
引用元:Job総研による『2023年 副業・兼業の実態調査』
上記のグラフは年代別にみた、副業の実施を表したものです。
このグラフでわかるように、40代で副業をしている人が最も多いことを表しています。
40代は本業で培った専門スキルや、マネジメント、コミュニケーションスキルなど、たくさんのスキルが備わっており、実は副業を始めるに一番最適な年代です。
この記事では副業歴5年、40代真っ只中の私が副業をする上でのメリットを解説していきます。
ぜひ、最後まで記事をご覧ください!

40代は副業の適齢期!
40代が副業するメリット7選

それでは早速、副業のメリットについてお伝えしていきます。
まずは下記をご覧ください。
それぞれ詳しく解説していきましょう。
本業以外で収入の軸を増やせる
たとえば、副業で月1万円稼げるようになれば、1年間で12万円も収入が増える計算になります。
「たったの12万かよ…」と侮ってはいけません。
月に1万円稼ぐことができれば、生活にも余裕ができます。
このご時世、本業の給料を月1万円増やすことは並大抵のことでないのは、あなたなら理解できるでしょう。
事実、私は本業で2000円しか昇給がありませんでした。
「このままじゃ子どもに習い事もさせてあげられないし、妻に好きな化粧品すら買ってあげれない…」。
この漠然とした不安こそ、私を突き動かす原動力となりました。
それに副業で稼ぐ1万円は、本業で稼ぐ1万円とは訳が違います。
会社に依存せずに正真正銘、自分の力で稼いだお金です。
副業で収入の軸を増やせれば、経済的な安定を得ることだってできます。
自己肯定感が上がる
1円でも自分の力で稼げれば、副業をしていく上で大きなモチベーションになります。
しかし、副業で得られるメリットは金銭面だけではありません。
副業を通じて、人の役に立てた経験を積むと、それだけで自己肯定感は爆増します。
あなたが持っている知識やスキルを、必要としている人に価値提供することが副業の本質。
いくら金銭的余裕が得られても、時間や体力ばかり消耗していてはストレスが溜まります。
「ありのままの自分でいい」と肯定できる感覚こそ、副業で得られる醍醐味です。
やりたいことを仕事にできる
本業で自分のやりたいことが実現できているなら、副業という選択肢はないかも知れません。
しかし、どんなに好きな仕事でも、自分でコントロールできないと辛いもの。
趣味の範囲であれば楽しかったことも、仕事にすると嫌いになるパターンも相応にしてあります。
そもそも本業では自分のやりたいことが実現できない理由があるんです。
以下にその理由を述べます。
- やりたいことや、何にやりがいを感じるのかが明確になっていない。
- そもそもやりがいを理由に働いていない。
- 会社はあなたのやりがいを実現するために存在していない。
- 自分のやりたいことを見つけるのは難しい。
一方副業は、あなた自ら能動的に行うもの。
やりたくもないことを能動的には行えないですからね。
本業では実現できないことをやることに副業の意義が存在します。
本業と違ってやりたくもない副業をやる人間なんていません。
なぜなら副業の選択を決めるのは、あなた自身だからです。
スキルと経験が磨ける
どんな副業にもスキルは必要です。
その磨いたスキルを価値提供のために使うことができ、対価として報酬がもらえることは副業の大きな強みです。
もちろん試行錯誤が必要ですし、簡単とは言いません。
だからこそチャレンジする価値があると思いませんか?
これは本業で経験できることではありません。
それに一度身につけたスキルは失うことなく、さらに横展開することもできます。
「一度、稼いだら終わり!」ではなく、さらに飛躍させることで副業の可能性を拡大することもできます。
新たな居場所が見つけられる
副業をすることで新たな居場所を見つけることができます。
コミュニティーなどで、同じ目標を持った仲間が集まる場所を見つけることができれば、あなただけのサードプレイス(第3の居場所)になります。
このことはモチベーションを上げることはもちろん、あなたの人生のキャパシティを広げることにも大いに役立ちます。
職場など、変わり映えしない固定化したコミュティーに依存してしまうと、息が詰まることってありませんか?
それがストレスを生む原因になります。
もちろん、既存の居場所は大切にしてもらって構いませんが、依存先は多いほどストレスは分散できます。
本業のパフォーマンスを上げてくれる
1.メンタル面でのメリット
2.タイムマネジメント面でのメリット
3.人脈面でのメリット

一つずつ解説していくよ!
メンタル面でのメリット
これは私が副業を通じて一番大きく実感していることです。
「自分には副業がある」という安心感があると、失敗を恐れずに挑戦しようという気持ちが湧いてきいます。
また、将来に対する不安も薄れ、ストレスからも解放されます。
タイムマネジメントでのメリット
副業をするには作業時間の捻出が不可欠。
本業での拘束時間以外から、限られられた時間を有効活用しようとするプロセスを経て、結果的にタイムマネジメントが上手になります。
人脈面でのメリット
職場とは異なる、新たな視点からの交流で培われたコミュニケーション能力や人間力は、本業にも活かすことができます。
独立や起業のキッカケをつかめる
副業を始めた当初は現実味が湧かなくても、副業が軌道に乗ればその先に独立や起業への道が見えてくるかもしれません。
守べきものが多い40代は、その場の勢いだけで独立や起業を目指すやり方は得策ではありません。
まずは「本業」という保険をかけた状態で副業に挑み、軌道に乗れば独立や起業を考えましょう。
また、収入面で不安がある状態では、余裕のなさから目先だけの利益を追いがちになります。
金銭的リスクを回避するためにも必ず副業から始めましょう。
副業で気をつける2つの注意点

メリットの多い副業ですが、気をつけるべき注意点も存在します。
ここを抑えているかどうかで、副業に対する向き合い方が変わってきますので必ず知っておきましょう。
副業でお金を稼ぐには時間がかかる
アルバイトであればすぐに収益を得ることは可能です。
しかし40代という年齢を考えると、自身の資産となる副業を選択することがマストです。
もちろん、資産を形成するには時間がかかります。
専門スキルを習得するにも自己研鑽が必要になってきますので、すぐにお金に換えることはできません。
もし、すぐにお金が欲しと感じるならアルバイト一択です。
しかし長期的な副業で稼ぎたいのであれば、それなりの時間がかかります。
「楽に稼げる」副業はない
「楽に稼げる副業」なんてどこにも存在しません。
このことは頭ではわかっていても、いざ口にされるとその可能性を信じたくなってしまいます。
「楽に稼ぎたい」というモチベーションで始めてしまうと失敗した際に、挫折して立ち直れなくなる可能性があります。
長期的に楽をしたければ、短期的な苦労は必ずとらなければ、その先の成功はありません。
まとめ
最後に復習をしておきましょう。
40代だからと副業で稼ぐことを諦める必要はどこにもありません。
「副業で稼ごう!」と思った今が一番若いんですから、やらない理由はないですよね?
これから副業を始めるあなたは、今回紹介した副業のメリットを十分に享受し、注意すべき点もしっかり理解しておきましょう。
40代におすすめする副業は以下の記事から確認することができますので、ぜひ参考にしてください。
今回は以上になります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント